簡単なあごを引くストレッチで耳鳴り改善!頭痛にも効果的

頭痛やめまいに効果のある首と肩のストレッチの動画です。
どういう椅子を用意したらベストなのかをまず説明してくれます。
あごや肘の高さなどが横からの角度で見れるので、実践しやすいです。
また、真正面からも行ってくれているので、鏡を見て動画と一緒にストレッチができますよ。
耳鳴りや頭痛の原因は、首や肩のコリが大きく影響していることがありますので、このストレッチで肩周りをほぐしてあげましょう。
簡単な耳鳴り改善!あごを引くストレッチ
出典:youtube
概要
■ストレッチ部位
・ 首と肩
■タイミング
入浴後、寝る前など
■概要
入浴後、寝る前などに行う首と肩の体操です。
■骨盤体操の目的
共通 ・・・肩こり・頭痛改善、耳鳴り改善など
■ポイント
・顎を上下に向けないで並行移動するように押し込みます
・首と肩の力は抜きます
■実践回数
1セット10回程度
やり方
①肩の下の位置ほどの背もたれのある椅子に、寄りかかって座ります
②どちらの手でも良いので人差し指と親指のくぼみを顎に当てます
③肘を顎の高さまで上げたら、真後ろに顎を押します
④10秒キープしたらゆっくり元に戻します
やってみた感想
肩の高さ以上の背もたれで行うと少しやりづらいので、やはり指示通りの肩の下の位置までしかない背もたれの椅子を選ぶことをおすすめします。
肩下の背もたれで顎を押すと、ぐーっと後ろまで体が下がって首が気持ち良かったですよ。
しかし、あまり強く押しすぎると顎が痛いので、自分の行ける範囲で押してくださいね。
スポーツインストラクターからのアドバイス
首の後ろの鈍い痛みや頭痛、耳鳴りなどの原因の1つに普段の姿勢が大きく関係しています。
猫背であったり、顎を突き出してデスクワークをしたり、このような普段の姿勢で凝り固まった後頭の筋肉をマッサージしてあげると、筋肉が緩み、血流が良くなります。
首周りを温めてから行うとより効果が高くなりますので、お風呂上がりに行うことをおすすめします。
【耳鳴りストレッチ 関連ページ】
※ 耳鳴り解消のツボ「小海」を押して、頭をスッキリさせよう!
※ 40歳を過ぎて耳鳴りでお悩みの方にオススメのツボマッサージ
※ 体のガンコなコリが原因の耳鳴りなら、簡単なストレッチで改善する?
1日3分!均整術 坂本式耳鳴り改善法

耳鳴りや難聴の原因を、「ストレス」と「睡眠障害」の2つに分け、アプローチする方法です。どちらかに心当たりある方は、特に合っているかもしれません。
分かりやすいDVDと冊子の教材で、体質を「体の歪みを正すことで改善を目指す」という内容なです。いろいろと体調がいい方向へ変化するのを、高確率で感じられると思います。
信憑性の非常に高い先生の内容となりますので、安心して持って取り組むこともできるでしょう。
「坂本式耳鳴り改善法」公式サイトはこちら
