1. TOP
  2. セルフケア
  3. わずか30秒!耳鳴りやめまいに効果的と言われるツボマッサージ

わずか30秒!耳鳴りやめまいに効果的と言われるツボマッサージ

セルフケア 治療法
この記事は約 3 分で読めます。

耳鳴り、めまいが辛いと、頭やこめかみあたりを自己流でマッサージしていたりしてませんか?

下手に強くやってしまっては、症状が悪化してしまう場合もあるので注意が必要です。

そこで、今回ご紹介するのは、たったの30秒で、めまいや耳鳴りに効果のあるツボマッサージをご紹介します。

聴会のツボは、耳の穴の前にある出っ張りのちょうど前方下にあります。

口を「あー」と開けると、くぼむところが聴会のツボです。

このツボを押したりほぐしたりする簡単なマッサージになります。

簡単に覚えられるポイントですので、この機会に覚えて、習慣化してみましょう。

この記事の目次

聴会(ちょうえ)のツボマッサージで耳鳴りスッキリ

出典:youtube

概要

■ストレッチ部位
・ あごの関節
■タイミング
入浴後、寝る前、めまい・耳鳴り時など
■概要
入浴後、寝る前などに行う顎関節の体操です。
■骨盤体操の目的
共通 ・・・耳鳴り・めまい改善

■ポイント

・強く押しすぎないこと

・優しくほぐすように撫でながら押して上げること
■実践回数
1セット左右5~10回程度

やり方

あごの関節の上あたりを指でほぐしたり押したりします。

この繰り返しでOKです。

やってみた感想

とっても簡単です。

あっという間に終わってしまうので、これなら毎日何気なくできます。

あまり強く押しすぎると痛いので、優しく撫でるようにほぐしてあげてください。

片方ずつやるよりも左右のツボを一緒にマッサージしてあげると、力加減が優しくできたので、左右同時で行うことをおすすめします。

スポーツインストラクターからのアドバイス

聴会のツボの会という字には集まるという意味があります。

このツボは、耳の前にあります。このツボを刺激してあげることで、耳の働きが良くなり、聴覚が集中出来るようになることから聴会と名付けられました。

この聴会のツボはめまいや耳鳴りだけでなく、あごの噛み合わせが悪いときや顎関節症にも効果があるといわれています。

さらに女性には嬉しい、肌の水分量を巡らせる働きもあるとても嬉しいツボなんですよ。

注意してほしいのが、アルコールを飲んだ場合、普段よりも血行が高まりすぎてしまっているため、ツボ押しは刺激が強いので控えた方が良いですよ。

他にも、怪我をしている場合や伝染病にかかっている場合も、避けたほうが良いでしょう。

 

【耳鳴りストレッチ 関連ページ】

※ 簡単なストレッチで頭痛の解消、耳鳴りとめまいの予防も!

※ 耳鳴り解消のツボ「小海」を押して、頭をスッキリさせよう!

※ 40歳を過ぎて耳鳴りでお悩みの方にオススメのツボマッサージ

※ 体のガンコなコリが原因の耳鳴りなら、簡単なストレッチで改善する?

※ 耳鳴りやめまいの予防運動にオススメ!90秒の簡単マッサージ

この記事のタイトルとURLをコピーする

1日5分!チェン式耳鳴り改善法

耳鳴りや難聴の原因である「体のユガミ」にアプローチする方法です。心当たりある方は、特に合っているかもしれません。

分かりやすい教材で「体の歪みを正すことで体質改善を目指す」そんな内容です。体調がいい方向へ変化するのを実感できると思います。

信頼できるカイロプラクティックの先生の内容となりますので、安心して持って取り組めるでしょう。

「チェン式耳鳴り改善法」公式サイトはこちら

\ SNSでシェアしよう! /

耳鳴り治療|専門ちゃんねるの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

耳鳴り治療|専門ちゃんねるの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsord Links

ライター紹介 ライター一覧

マコ

マコ

耳鳴り治療ナビ 編集長のマコです。当サイトでは耳鳴りでお悩みの方にお役に立つ情報を発信していきたいと思います。辛い症状ではありますが、がんばって健康的な体を取り戻しましょう。

コメントを残す

*

*

関連記事

  • 簡単なあごを引くストレッチで耳鳴り改善!頭痛にも効果的

  • 耳鳴りやめまいの予防運動にオススメ!90秒の簡単マッサージ

  • 耳鳴りに効果的?簡単な耳周りのツボ押しで、体も心もリラックスしよう

  • 耳鳴りでお悩みの方へ!治療をはじめる前に知っておくべきこととは?

  • 体のガンコなコリが原因の耳鳴りなら、簡単なストレッチで改善する?

  • 耳鳴り、頭痛、めまいを改善するのに大切な枕選びとは?